中学生のスマホルール【各ご家庭での実例をご紹介します】

中学生塾生の保護者の方から寄せられた、スマホやタブレットに関するおたよりをご紹介します。
第2回は、スマホ・タブレットの使用ルールについて。
各ご家庭での具体的な約束事や、その状況について教えていただきました。

★第1回はこちら。
いつから? どう使う? 中学生のスマホ事情【保護者の方に聞きました】
(使用状況や活用法、持たせてもよいとお考えの時期について)


高校受験ステップ

高校受験ステップHi-STEPは…
●教師は全員が教えることを本来の仕事とする専門家集団
●少人数のクラス編成で、一人ひとりとのコミュニケーションを大切にしています
神奈川県に特化した学習塾です
神奈川県公立トップ校、横浜市内公立トップ校ともに合格者総数全塾中No.1


わが家のスマホルール

3歳上の姉も中学入学と同時にスマホを使い始め、部活の連絡などにも活用していたので、今中1の本人も中学入学に合わせて持たせることにしました。
うちのスマホのルール(中学生版)は、
「使うのはリビングで。自室には持って行かない(勉強の調べものも基本的にはリビングでする)」
「使用時間は午後9時半(ステップの授業がある日は帰宅した時間)まで」
「使う目的がないときにはスマホを手にしない(目的なくだらだら使わない)」
「LINE以外のSNSアプリとゲームアプリはダウンロードしない」です。
使用終了時間は少し早めですが、LINEのステータスメッセージにもあらかじめ「スマホは午後9時半まで」と書いているので、お友達にも分かってもらうことができ、関係にもあまり影響がないようです。
また、ネットリテラシーとインターネットの危険性については、きちんと知っておく必要があるので、スマホを持たせる前にしっかりと話をし「スマホは気軽なおもちゃとはまったく違う情報機器」という意識で使うように伝えました。
この使い方が日常的になっていた3歳上の姉は、受験期も特別なスマホの制限をせずに、うまく息抜きとして利用しながら乗り切ることができました。
(中1/けたろうさん)


中1の次男には、今年の5月からスマホを持たせています(機種は兄からおさがりの古いものです)。
家庭でのルールは、長男が中学生のときと同様に
①自分の部屋に持ち込まない(家で使うときはリビングで)
②21時以降のSNS(LINE、インスタ)は禁止
③グループLINEの禁止(必要時は親に相談)
④親が確認のために見ることがある
⑤ゲームアプリは1つ
です。
家でのみ使えるタブレットは1人1台あり、基本はダンスのオンラインレッスンや、ステップのオンライン授業時に使用。アマゾンプライムでアニメなども観られるようになっています(こちらも基本はリビングのみで使用)。
ルールは厳しいと感じているようですが、特にLINEは「親に言われているから…」と面倒な付き合いを回避しているようです。
(中1/のぞはやさん)


スマホは本人のものを、タブレットは家族共有のものを使用させています。細かなルールはたくさんありますが…(汗)。
「親のスマホを貸してもらっていると考える(アプリなど制限をかけています)」
「自室には持ち込まない」
「夜10時以降は使用しない」が大きな約束です。
今時は調べものも辞書ではなくスマホやタブレット…でも英語は発音までしてくれて便利ですね! 「自室に持ち込まない」ルールのため、宿題や勉強でいつもリビングを占領されています(笑)。
(中2/こっちゃん)


中学1年の4月に、本人のたっての希望でスマホを持たせました。ゲームが大好きなので、Switchは1日1時間の設定とし、スマホにはゲームアプリを入れないこと。アプリの使用時間も1日1時間で、夜10~朝5時は使用禁止(LINEを除く)にしていますが、その他にもテレビでYouTubeをずっと見て目を酷使しているので、目が悪くなるのではと心配です…。
(中1/パタパタママさん)


必要以上の使用はさせず、連絡先の交換は親に確認をしてからにしています。小学校高学年で持たせ始めたため、保護者がパスワードを入れないとネットに繋げない設定にしており、今もそのままになっているので少々不便かもしれません。
「自分の部屋に携帯を持ち込まない」「友達とのやり取りは常識の範囲内の時間までにする」というルールを決めています。
(中2/ここさん)


小学校を卒業する頃からスマホを使っています。当初は私自身も内容を忘れてしまうくらいたくさんのルールを作っていましたが、最終的に「家の中での使用場所はリビングのみ」ということと、使える時間と時間帯にシステム上での制限をかけているのが現状でした。
ですが、いつもリビング学習の娘は、勉強中でもスマホをいじって気もそぞろ。受験生なので勉強に集中してもらいたく、中3になったのを機に「勉強中、スマホは充電器に置く」というルールが増えました。
(中3/Mさん)


親管理のフィルターをかけて、1日30分の使用制限にしています。スマホは親との連絡を主な使用目的として持たせているので、友達とLINEでつながりたい場合は親の同意を得てからにしています。
自分で責任がとれる年齢になるまでは、SNSのアカウントを持たないということにしています。
「スマホは親から借りているもの」が基本ルールです。
(中2/シーモスさん)


兄弟がいるとなんでも早いと言いますが、娘のスマホデビューは小6でした。段取りを決めて取り組むのが好きな娘は、兄がついつい長時間使って親に注意されているのを見て、自分で時間の制限を決めました。「1日1時間、夜9時まで。週末は少し緩和」というルールです。
でも、今見たら制限は解除されてしまっていて…。きっと「ステップの日は帰宅が遅いから」とか、「調べ学習の宿題が終わらないから」だとかで解除したままに…。自宅学習をしているのかな、と思って見ると、スマホを見ていることも多い最近の娘。家庭でのルールを再確認します。
(中2/みかしわもちさん)


子供が中学校に上がったのを機に、部活動や友達とのLINEの連絡用に子供用のスマホを持たせるようにしました。
ルールとしては、家のWi-Fiのみで使用すること、また、消音にして、子供の自由時間にのみ使うことを決めました。
LINEは便利な反面、友達同士のトラブルにもつながりやすいと思うので、親子で使い方をその都度確認しながら、少しずつ子供自身で管理できるようにしていきたいです。
(中1/ユリノハナさん)


平日・休日問わずスマホの利用は2時間/日まで(うちゲームは30分)。22時~翌7時は使用できないよう設定しています。またアプリについても保護者の承認がないとダウンロードできないよう設定済みです。
ただし勉強で何か調べたい時やBGMを流したい場合は、都度保護者の判断で制限を解除しています。
小学校の卒業前にスマホを持たせましたが、はじめにしっかりと親子でルールを確認し合ったことで、子供もそれを守るのが当たり前という意識がついているように思います。
(中1/チェリーブロッサムさん)


スマホは子供のものではなく、親から借りているものとしています。なので「借りたい、使いたい」のをどうしたら親から認めてもらえるか考え、プレゼン(?)らしく発表してもらい、契約書(?)ではないですが、スマホを使う条件をきちんと清書し、印を押して決まり事を約束しています。きちんと守れていて、行いがよければ、少しずつ緩和していっています。
(中1/showママさん)


子供にスマホを持たせていますが、「貸している」というスタンスです。
持たせる前に親子でスマホのリスクについて調べ、ルールは子供が決める形をとりました。「便利なものだけど信用はしない」、少し極端かもしれませんが、今はそれくらいの思いで使用しています。勉強での調べものにはiPadを使用しています。今のところはトラブルはないようです。
(中1/母さん)


昨年、ステップの授業でZoomが取り入れられたときをきっかけに、スマホを持たせるようになりました。家族用としてタブレットやPCもあります。
スマホはGoogleアカウントで小学生設定にし、親が使用時間やアプリの制限などを管理しています(中学生の間のみ)。ふだんは就寝時間以外あまり口出ししませんが、試験中はたまに「スマホリビング拘束」を強制執行することもあります(勉強中…のはずなのに、なぜか子供部屋から音楽が流れてきたときなど)。
(中3/ジャンガリアンさん)


中学に入るときにスマホを持たせましたが、その前に子供と一緒にルールを作り、書面に起こしたものを充電スポットのところに貼ることを約束しました。入れたいアプリが出てきたり、スマホの使用時間を変更したときには、その都度改訂しています。今のところこのルールを守ってがんばっています。ちなみにiPadにはそのようなルールはありませんが、テスト2週間前よりリビングから消えます(笑)。
(中2/Nさん)


スマホを購入する際、時間はもちろんのこと、アプリを勝手に入れないなどの約束をしました。
特に注意していたのがLINEでのやりとりについて。自分が自分の知らないところで言われてイヤなことは言わない。誰かがそういうことを言って「○○ちゃんもそう思うでしょ?」と言われても賛同しないことなど、とにかくトラブルにつながりそうなことについては細かく話しました。スマホを辞書代わりにすることがたまにありますがあまりいいとは思えません。
(中1/Fさん)


今まで特に時間制限を設けず本人任せだったので、ステップから帰ってきてすぐにスマホをいじり始め、そのまま1~2時間経過することもしばしばありました。夏休みを迎えるにあたり話し合い、勉強の合間の休憩時間(15分程度)に使用し、その他の時間はリビングの机の上に置くことに決めました。
それとは別に英検問題集についていたQRコードを読み込んだり、色々なアプリを入れてスキマ時間に英単語を覚えていたりするので、それは継続するといいなと思います。
(中3/オラフさん)


中1の息子、中3の娘ともスマホを持たせています。
家庭でのルールは「使用時間の設定」です。子供と話し合い、何時までスマホを使用するか時間を設定し、その時間以降自動で電源が切れ、使用不可になります。ただ、友達と大事な打ち合わせや部活の話し合いのときはロックを解除し、使用できるようにしています。
大切なのは強制ではなく、親子で話し合ったルールを決めることだと思いました。
(中3/あささん)


「使用はリビングのみ」「ステップがない日は21:00まで」「LINEで友達追加した際は報告する」「抜き打ちで『見せて』と言われたときは必ず見せる」とルールを決めています。でも「そろそろ終わりにしたら?」と声をかけないと際限なく見ています。
(中1/かたんさん)


小学校の卒業式を終えてスマホを持たせた日に、ルールを考えて決め、1枚の紙に書いて、家族全員で署名するという“儀式”を行いました。
例えば、スマホはリビングで使うこと。23時以降は使用不可。むやみにグループを増やさない。人の悪口は書かない等です。
書いた紙はトイレの壁に貼っているのですが、最近すべてがゆるんできたので、この機会に改めて守れるルールを練り直そうと思います。
(中1/黒はんぺんさん)


小6のとき、誕生日とクリスマスプレゼントを兼ねて、以前からほしがっていたスマホを持たせました。最初が肝心と、ルールや関わり方を文章にして確認しあいました。
中3となりステップの時間も増え、スマホを見る時間が限られているので、今は本人に任せるようにしており、親が注意ばかりしないようにしています。楽しいものを見て笑ったり、体操するときに活用したり、いい気分転換になっているようです。
(中3/SUNさん)


1.夜は23時以降使用不可
2.ダウンロードアプリの通知
3.どのアプリを何時間使用したか
4.位置情報
以上を親のスマホからチェックしています。
テスト勉強では友達とLINEビデオ通話で答え合わせなどをして、励まし合っていました。
(中1/やゆよさん)


ステップの送迎があるので持たせています。使える時間は5:40~22:00、平日は3時間、土日は5時間までです。平日は学校、部活、ステップでほとんど使う時間がないようです。ゲームをしたり、絵を描くのに使っています。SNSは使っていないようです。
私(親)がスマホを貸しているというスタンスなので、パスワードは勝手に変更しないように伝えています。
(中1/ちーずけーきさん)


スマホを小6の12月に持たせました。今もゆるやかな管理の下で使っています。
「使用は22時まで」
「アプリを入れるときは必ず私たちの確認をとってから」
「LINEでよく分からないグループに入らない」
「勉強中は定位置に置いておくこと」
といったルールです。調べものにはiPadなどを使っています。
(中1/あんさん)


ステップから帰るのが22:00頃なので、うちは23:00~5:00までは使用できないようにロックをかけています。最近はインスタやTikTokなど、延々と見てしまうものも入れているので、テスト前は使用制限もしました。「管理しすぎだ!」と、反抗期の息子はますます反発していましたが…。
(中3/マルちゃん)


兄(高1)は中学ではスマホは持たせませんでした。弟(中1)もそうするつもりでしたが、ガラケーがなくなるということで、渋々スマホを購入しました。時間制限をし、スマホチェックも(たまに)しています。
中学時代は、生でのコミュニケーションを大事にしてほしいと思うので、”スマホは最低限”が我が家のルールです。ゲーム系も基本なし。カードゲームやジェンガなど、アナログのものをすすめています。
(中1/Aさん)


スマホを小6から持たせています。家ではリビングのみ使用可、21時に指定した場所へ置くこと、SNSでは「言葉」を考えてから発信することを守ってもらっています。
昨年ステップの授業でZoomを使用した際は、持たせていてよかったと思いました。親は仕事、兄も授業がZoom。自身で設定し学習していました。
(中2/E.Оさん)


スマホを持たせる際にルールを作りました。基本的に触っていいのは22時まで(ステップの終わる時間がそれくらいなので、部活の練習時間のやりとりなどもあり、なかなか22時には終わりませんが)、食事中はスマホを見ないこと、親にいつでもスマホを見せられるようにすることです。
(中2/チョコミントさん)


中2の4月から持たせました。部活や委員会での連絡に使う他はあまり使っていない様子です。学校外の人、大人の電話番号を登録しないこと、LINEグループのメンバーは親に知らせることなどが約束事です。
情報の検索は、家族共有のタブレットを使っています。学校の調べ学習に活用したり、資料を作る際のデザインの参考になるものなどを検索している様子です。
(中2/Fさん)


スマホやタブレットは自室には持ち込まず、必ずリビングで使用する。また、パスワードは親子で共有し、セキュリティ機能を活用し、サイトのアクセスや使用時間に制限を設けています。
これからの時代、スマホなどIT機器ありきの世の中ですので、取り上げるのではなく、利点や害を理解し、上手に付き合っていくことが大事だと考えています。
(中3/S&Yママさん)


息子には中2の終わりにスマホを持たせました。夜9時に親へ返す、使うときは姿勢を正す、学校の定期テスト前2週間は使用禁止…など、厳しいルールを設けています。姿勢についてはだんだんと崩れていくので、何度も注意しないといけません…。英検の2次試験対策には役立ったようです。
(中3/H.N.さん)


ゲームは21時まで。通信は22時でブロックされるので使えません。今はまだ中1なので、周りの友達も同じような感じなので、何も言ってはきませんが…。中学生の間は、「スマホは部屋には持ち込まない」ルールを守らせたいと思います。
(中1/maharo1027さん)


中学入学前にスマホを購入しました。幼いころからゲームより本が好きな子供だったので使いすぎることはないかと思いましたが、初めてのスマホは楽しいようで、ついやりすぎてしまう日も…。
わが家では平日1時間、休日2時間までとルールを決めました。ただ、ステップと部活でできない日もありますし、テスト後はこちらもつい甘くなってしまいます。「3年生になったら(親に)預ける」と言っていますが、どうなることやら…。
(中2/しなもんさん)


スクリーンタイムで使ってもいい時間の設定ができるので活用しています。「勝手にアプリを入れないように」のルールもあります。こちらのルールはきちんと守っています。友達との約束など、親との連絡も取れるので、ルールを守って上手に使えれば便利ですね。
(中1/ゆゆママさん)


決められた時間とリビングのみで使用、個人情報や写真をネット上にアップしない、アプリをダウンロードするときは親に相談する、というルールにしています。
(中2/クッキー&バニラさん)

使用については本人に任せています

以前は時間の制限をかけていましたが、部活がかなり忙しくなっていて時間がない中、ステップに通い学校の宿題に取り組んでいる姿を見て「自分でコントロールできそうだなぁ」と思い、思い切って今は制限をかけていません。1年後、部活を引退して時間ができたときも、うまく自分でコントロールしてもらえればなぁと思っています。
(中2/やまママさん)


ルールは1つだけ、“自分の部屋へ持ち込まない”。あとは本人に任せています。
初めてスマホを持たせるときに、ネットの怖さをものすごく恐ろしく教えました。勉強しているときも横にはスマホがありますが、音楽を聴きながらとか、合間に少し動画を観ているようです。スマホは日々の息抜きだと本人は言っています。息抜きは必要だよね~と今のところは見守ってます。
(中3/マロンさん)


スマホとPCを持たせています。小学生の頃は、親のPCを「1日○分」と時間を決めて使わせていました。中学生からは、朝起床してから夜就寝するまでのタイムスケジュールは、本人が自分で決めています。
①学校の宿題 ②ステップの宿題 ③自分の観たいYouTubeや、やりたいゲーム の3つをうまく組み合わせるように考えているようです。就寝の直前までPCやスマホを見ると睡眠の質が低下するなど、本人なりに気をつけているポイントもあるようです。
(中1/Iさん)


友達や、部活、習い事のメンバーとの連絡手段にスマホを持たせています。
特にスマホに制限はかけていません。スマホの利用によるデメリットについて共有し、「何かあればすべて自己責任」と伝えています。ふだんの生活の中で、スマホに費やす時間が多いと感じるときもあります。勉強に支障が生じたり、睡眠不足や視力が落ちるなど健康に影響が出てきたときは、制限をかけるなどの対応も考えないといけないです。
(中2/キノコさん)


わが家では、スマホの使用については本人任せです。ただし、成績の合計点数が下がった場合は使用できなくなるという条件付きにしています。今のところ中1の1学期~3学期は成績を維持して死守(笑)していますが、中2の1学期の成績が楽しみです。
勉強では辞書代わりに使ったり、英単語の発音の確認にスマホを使っているようです。
(中2/おいでさん)


スマホの使用について、特に制限はしていません(本当は制限をしたいのですが、自分で判断して使用してほしいという願いと、制限しきれないという物理的な面で)。
ニュース番組で知らない言葉が出てくるとすぐに調べたり、英語の発音や漢字の書き順を調べるなど、勉強中も使用しているようです。また、関心のある高校・大学についてもよく調べています。
(中1/マルタンさん)


忙しい日々の中の息抜きがスマホなので、本当に長い時間見ているときは心配になりますが、特にルールは設けていません。ただ、テスト中はなるべくその時間を睡眠に回すように声をかけています。
英検前に先生からおすすめされたアプリで英語を勉強したり、e-STEPも自分のスマホを使用して観ており、手軽に使える勉強アイテムのひとつになっています。
(中2/ぷぷぷさん)

ルールを守らないことも…

「部屋に持ち込まない。ステップがある日は22時半、ない日は22時まで」等、ルールは決めていましたが、なかなか守れず、言い合いになったり、ときには取り上げることも。そのつど話し合ってルールを変更したりと、使い方に頭を抱えていましたが、3年生になるくらいから受験生としての自覚が出てきたのか、スマホに触らない時間を作ったり、夜も早く終わらせたりと、少しずつ自己管理ができるようになりました。
スマホ、タブレット等がまったく使えないのも困るので、メリハリをつけて上手に付き合っていってほしいです。
(中3/ドラゴン桜さん)


スマホは中2の年末から持たせています。22時半以降は制限がかかるように設定していますが、なぜか使用していることも。親の知らない裏ワザ?的な知恵をつけたようです。テスト2週間前は自らスマホを私に預け、使用制限しています。スマホを持たせてから、まったく本を読まなくなってしまったのが残念です。
(中3/S.Kさん)


スマホを持たせた途端、コロナで自粛期間に突入…。部屋には持ち込まない、1日にトータルで2時間以内、寝るときは親に預ける等、最初に決めていたルールは、暇を持て余していた結果、次々と破られていき、今もケンカの毎日です…。
ただ、英単語のアプリも入れていて、ちょこちょこ続けることでレベルが上がってきているのも確かで、うまく付き合っていく方法を日々模索しています。
(中2/みそまんまさん)


スマホを持たせています。学校から帰宅後、夜9時までの使用と決めていましたが、だんだんとルールを守らなくなってきています。YouTubeを観ることが多く「あともう少しで終わるから…」と。分からないことを調べたり、漢字の読み書きを調べるには便利です。
(中1/Iさん)


夜は9時まで、充電はリビングで行うなど、決まりを作っていますが、少しずつルーズになってきています。勉強中も「調べものがある」と言って離さないことがあるので、毎回口ゲンカをしています(笑)。
(中1/ぼんさい大好きさん)


スマホはフィルタリングをして、親のスマホから常に使用状況を確認しています。持たせるときに親子で約束事を決め、紙に書かせて、リビングに貼ってあります。守れなかったときは、1週間スマホを取り上げる約束です。ちなみにすでに2回取り上げています(汗)。
(中1/Iさん)

関連記事
いつから? どう使う? 中学生のスマホ事情【保護者の方に聞きました】
(使用状況や活用法、持たせてもよいとお考えの時期について)
◆「スマホ」に関する記事一覧

ステップ(STEP)はこんな塾です

ステップについて、初めての方むけにステップのスタンスや特長を、8項目にしてホームページでご紹介しています。
(以下、8項目より一部を抜粋)

▼教師は、教えることを本来の仕事にしている専門家集団です
▼電話勧誘や校門前配布などの勧誘活動は行いません
▼費用のオープン化に努めています
▼特待生制度や友人紹介キャンペーン等は行いません