勉強への活用も。子供にスマホを持たせてよかったこと(中学生編)

塾生保護者の方から寄せられた、お子さんのスマホのルールや使用状況についてのおたよりをご紹介します。

今回は、中学生のお子さんに持たせているスマホ・タブレットについて、生活面や勉強面での活用法や、持たせてよかったことをお聞きしました。

◆当ブログでは、過去にも各ご家庭でのスマホのルールや、持たせた時期などについて取り上げています。
▶「携帯番号・スマホ」タグの記事一覧

生活面で活用していること

クラスや部活での連絡手段として

定期試験前に風邪をひき、学校を休んだ際は、LINEでクラスメイトに助けてもらったそう。日々の宿題、課題確認について声をかけ合っているようで、忘れ物が多いわが子は、しっかりした子に助けてもらっているようです。いいんだか…。
また学校を休みがちなお友達に、LINE通話で数学を教えてあげていて、よい時代になったな…と思いました。
(中1/むっちぃさん)


中1ともなるとほとんどの子がスマホを持ち、LINEなどを活用して学校外でやりとりをしている状況。友達同士の約束事、学校での持ちもの、宿題等を共有したりと活用しています。
ただ、大人でもそうですが、スマホはとても依存性が強く、子供の場合は特に依存しやすいと思うので、その点に最も注意しています。
(中1/チャンちゃん)


個人用の携帯電話としては持たせていませんが、e-STEP※を視聴したり、部活(吹奏楽部)の練習のための動画を観たり、部活内での連絡をとるため、家庭内でのWi-Fiのみで使用できる端末(タブレットや契約が切れたスマートフォン)を使用させています。
(※編注…e-STEPはステップの授業映像配信システムです。)
(中2/YSさん)


持たせる際にいくつかのルールを決めましたが、使用時間が長いことが多く、気になっています。
しかし、勉強中に分からないことを調べたり、テストが近くなると「みんなと勉強会するから」と、友達3人とグループLINEのビデオ通話を使い、問題を出し合ったり、教え合ったり。勉強に役立てている部分もあるので、あまりうるさく注意するのはやめ、見守っています。
(中2/mogさん)

家庭内での連絡やスケジュール管理に

ステップ・部活・習い事と想像以上に中学生は忙しく、またステップの授業予定が変更になることもあるので、家族全員が忘れず、把握できるように予定管理アプリで家族全員の予定を確認できるようにしています。
(中3/母ちゃん)


ステップの授業の後、自習をして遅くなるときなど、GPSで居場所が分かるので安心します。子供は調べものをしたり、分からないことをYouTubeで勉強したりと活用しているようです。
(中2/Fさん)

いろいろな情報収集に

スマホでは自分の興味のあることを検索しているようで、ニュースや時事ネタは私よりも早く仕入れ、詳しく調べています。また、よく「知ってる?」とマニアックな鉄道ネタを教えてきます。それに関連して、社会の地理が得意になったと思います。
(中3/J.Sさん)


YouTubeの動画ばかり観ていて、勉強などには活用できていません…。ただ、高校の情報をときどきスマホでチェックしています。
(中3/ウツボ好きさん)


私たちが子供の頃にテレビを観ていた感覚と同じなのかな、と思っているのと、勉強で調べものをするときにも使うので、時間制限はしていません。
ただし調べものをするとき以外の勉強時間と23時以降は、ゲーム機と一緒にスマホも回収して、私の部屋で保管しています。
(中3/たけぽんさん)


ちょっとした息抜きに

高校生までInstagramとTwitterはしない、スマホにゲームは入れないことにしています。スマホ、iPadともに見る時間は自由です。
娘は寝る前に歯を磨きながら動画を観て、笑って寝ることを息抜きにしています。
(中3/こつぶさん)


家庭でのルールは、リビングで使うこと、LINEグループは多く入らない、グループのトークに写真や動画をあげない、Instagram、TikTokは高校生から。
ふだんも友達と体を動かすことが多く、たまに音楽やYouTubeを観て笑ってリラックスしているくらいなら本人に任せて、親が見たり注意することは今はほとんどありません。
(中2/カルピスさん)

その他

合唱コンクールの時期になるとYouTubeでテノールパートの音源を探して、ひたすらに聴いて耳コピをします。おかげで(?)毎年家族も合唱曲を歌えるようになります(笑)。
今のところスマホに依存することやトラブルもなく安全に使用できているので、わが家は持たせてよかったなと思います。
(中3/みずたまさん)


ToDoリストを作ったり、自己管理にも使っているようです。生活になくてはならないものなんだなあと感じています。
(中2/Tさん)


英語の予習で単語を調べたり、音声を聴いたりと、ときどき学習でも使用していますが、ほとんどはNetflixを観るのに夢中です。
最近はお散歩アプリを一緒に入れて、子供と歩数を競っています。家にいるとどうしても個室にこもってしまいがちですが、外で一緒に歩いているといろいろな話をしてくれるので、とてもいい時間だなと感じています。
(中1/3兄弟ママさん)

勉強で活用していること

使用時間の制限はしていません。周りのママ友から「え~!」と驚かれますが…(笑)。英単語や社会の調べもの、YouTube動画(ゲーム系も見ていますが…)、勉強に使っていることが多いから、まあいいかぁ~という感じです。
(中2/大豆さん)


学習面では、調べもの学習や英語の翻訳で使用しています。e-STEPの動画を見て苦手な単元の理解を深めたりもしています。
(中3/みずたまさん)

勉強中には「スマホは部屋の外に置く・親が預かるようにしている」という声も多くありました。一方、学習用アプリや動画を勉強に活用している例も。

調べものに活用

打ち込んだ文章や検索して見つけた画像をプリントアウトして、自分だけのプリントを作り、テスト対策に役立てている様子です。
(中2/はらぺこあおむしさん)


宿題のレポート作成に関する調べものはパソコンで、言葉の意味や漢字の書き順がすぐに知りたいなどのちょっとした調べものはスマホで、と使い分けているようです。
(中1/香子さん)

勉強に使っているアプリ

スマホで、英単語と発音機能を使いながら勉強をしています。とても使いやすいそうで、英語の勉強も楽しいようです。
他には、社会の日本地図のアプリもテスト前によく使っていました。使い方次第で便利な機能もあるので、うまく使いこなせればいいのかなと思います。
(中1/R.Oさん)


英検のアプリを使用して勉強しています。どの程度進めればいいのか目安が分かり、役に立っています。
(中1/チョコチップクッキーさん)


「虫食い漢字クイズ」というアプリは漢字の勉強を楽しく行うのに最適です。祖父母宅に遊びに行ったときなどは、このアプリを利用し、みんなでクイズ大会をします。勝つのは長男や次男。大人はたいがい負けます。
(中1/ミマムママさん)


英語の単語などの問題を出してくれるアプリをインストールして、お風呂での学習に使っているようです。
(中2/ともママさん)


ときどき「使用時間が長いな」と思うときもありますが、やるべきことが終わっているなら、もしくは終わりそうであるのならよし、としています。
動画でも観ているのかな?と思ったら、苦手科目の一問一答アプリで勉強していることも(笑)。
(中3/Cさん)


ゲームは無料で課金なしのアプリのみ利用。最近では、歴史のクロスワードパズル、素因数分解のアプリなどをスキマ時間で活用しているそうです。
(中3/ほみさん)


あまり勉強には活用していませんが、テスト前に実技教科の勉強ができるアプリを入れて使っていたようです。
(中2/Yさん)

YouTube等の活用例

YouTubeやTikTokなど、親としては依存してほしくないですが、歴史人物や年号の替え歌など動画から覚えていることもあるので、スマホとうまく付き合ってほしいな、と思います。
(中2/greenさん)


友達との連絡ツールとしてLINEを使ったり、ゲームをしたり(ツムツム、ポケモンGO)、YouTubeを観ていることが多いです。小学校4年生からはYouTubeで「とある男が授業してみた」という動画を観て、算数の分からないところを復習目的で勉強していました。「YouTubeは害悪」といった意見も一部でありますが、動画を観るようになって、語彙力が格段に向上したように感じます。
(中1/ミマムママさん)

脱線してしまうことも…

勉強中の使用は禁止しているものの、「調べたいことがある」といってスマホを持ち出し、そのままLINEをチェックしてしまうことも。電子辞書を買った方がいいのかな…?と悩んでいます。
(中1/こしまめさん)

勉強中にスマホに「脱線」しないよう、アプリなどの機能を活用しているという声も。

「スマやめ」というアプリを使って、勉強している時間を棒グラフにしてやる気アップに繋げています。
(中3/サブちゃんママさん)


勉強中にスマホを見たくならないように、ときどき勉強している姿を時計の針の動きとともに録画し、終わったらその画像を早送りで見て、集中した自分の姿に満足しているようです(笑)。
(中2/ドラゴンサマーさん)

このブログの更新通知を受け取れます!

学習塾ステップが運営するステップ進学情報ブログは、神奈川県を中心に、高校入試・大学入試情報や、生徒・保護者の声などを掲載しています。
更新通知を設定いただくと、新しい記事が公開された際や、記事の情報が更新された際に、通知でお知らせいたします!

通知を設定するには、画面右下の赤いベルをタップしてください。「stepnet.co.jpからの通知を許可しますか?」という旨のダイアローグが表示されますので、「許可する」を選択してください。
※一度通知を「ブロック」した場合、更新通知を受け取るには、お使いのブラウザの設定から「stepnet.co.jp」の通知を許可する必要があります。