南足柄スクール

大雄山駅徒歩1分!

定期テスト前になると大活躍の35席の自習室。家では集中できない人におススメ!

定期テスト前になると大活躍の35席の自習室。家では集中できない人におススメ!

大雄山駅徒歩1分!

神奈川県南足柄市関本594-4
関本ビル
0465-71-1090

[アクセス]
大雄山駅より徒歩1分

[主な対象中学校]
足柄台中学校・南足柄中学校・岡本中学校・文命中学校・山北中学校

こんにちは!
ステップ南足柄スクールの廣瀬です。

昨日は小学生の1学期最終日でした。南足柄スクールでは、夏のイベントとして理科実験大会とはば広クイズ大会を実施しました。理科実験では浮沈子を作成しました。私があらかじめ作成していたものを提示して、生徒が自分で考えながら作成します。ペットボトルの中の水の量、重りとなるクリップの数、魚型しょう油さしの中の水の量など生徒はみな思い思いに作成していきました。なかなか思うように浮き沈みせず、苦戦していましたが、何度も試行錯誤を繰り返すうちに「そうか、クリップは一つじゃ軽すぎるんだ」とか「しょう油さしの中の水が多いとすぐに沈んでしまう」など自分たちで気づきながら完成させていました。完成後はチーム戦で「時間内に何往復できるかバトル」で盛り上がりました。その後ははば広クイズ大会を実施。こちらも大盛り上がりの中あっという間の90分でした。塾生だけでなく、お友達も参加してとても楽しい時間を過ごすことができました。近いうちに第2弾も開催したいと思います。一方中学生は今週は授業はなく、生徒と教師の個別面談と夏期講習オリエンテーション、高校入試ガイダンスを実施します。ここまでの学習面への取り組みを教師と生徒で一緒に振り返り、目標をもって夏期講習をスタートさせていきます。夏期講習が終わったときに「よし、力がついた」と実感できる時間となるように教師一同しっかり生徒の皆さんを応援していきます。

   只今 夏期講習 一般生受付中

南足柄スクール 夏期講習 時間割

小5生 12:10~13:45 算数・国語

小6生 13:55~15:30 国語・算数

中1生 18:40~21:40 テストタイム・国・数・英

中2生 18:25~21:40 テストタイム・理(社)・国・数・英

中3生通常クラス 12:20~17:10 テストタイム・5教科(含む総合)
   部活クラス 17:20~22:00 テストタイム・5教科(含む特色)

詳細はスクールまでお問い合わせください。

  
体験授業など、お気軽にお問い合わせください!
   


残席情報
 
7月5日現在   中3生 満席(夏期講習は受け入れ可)
        中2生 残席4(夏期講習)
        中1生 残席3(夏期講習)
     
      【受付】
毎週火曜日~土曜日13:30~18:00

【電話】0465-71-1090

      
今後の説明会予定
      
7/19(土) 夏期講習説明会(最終回) 13:30~14:00<小5~中3生対象>


◆25年度 夏期講習後(8月26日以降)の通常授業 通塾曜日・時間

<小学生>(16:30~)
5年生 火・木

6年生 火・木または水・金

<中学生>
1年生 火・木または水・金(19:00~)

2年生 火・木・土または水・金・土
平日(19:00~)、土曜日(19:15~)

3年生 火・木・土または水・木・土
平日(18:00~または19:00~)、土曜日(14:40~)

  曜日はクラスによって異なります。また今後変更となる可能性もあります。詳細はスクールまでお問い合わせください


<最新版>
◎2025年度入試 南足柄スクール公立高校合格実績
 横浜翠嵐  1名
 湘南高校  1名
 厚木高校  4名
 小田原高校 7名
 海老名高校 5名
 秦野高校  8名
 西湘高校  6名
 鶴嶺高校  1名
 足柄高校  4名
 伊勢原高校 1名

合格おめでとう!!    

皆さん、こんにちは。
「勉強ってなんでするんだろう?」そんな気持ちになることってよくあるよね。
何が正解なのかは僕にもわからないけれど、「楽しい!」って思えたら自然に勉強したくなると思うんだ。
「わからなかったことがわかって楽しい」「できなかったことができるようになって楽しい」「知らなかったことと出会えて楽しい」感じ方は人それぞれ。
皆さんもステップで一緒に「楽しい」を見つけませんか。一緒に新しい発見をしていきましょう!
 
◆窓口受付◆
毎週火曜日~土曜日13:30~18:00

空席情報

中3 満席

開講講座

特色検査対策講座 英検講座 社会特訓講座 理科特訓講座 英語特訓講座

授業料

料金を確認したい学年を選択してください。ページ下部に料金表が表示されます。